フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

Ruby言語の基礎から始め、Ruby on Railsを使用したWebアプリケーションの開発方法について学びます。Railsの動作環境をDockerで構築する方法についても学びます。

このコースは、Ruby on Rails5を用いてWebアプリケーションを開発する方法を学べるコースとなっています。

※現在Ruby on Rails7に対応したコンテンツも随時追加しています。


PCへのRubyのインストールや、Rubyの基礎など、これまでRuby言語に触れたことがない方も基礎から学べるようになっています。

Railsの開発環境にはDockerを使い、コンテナを使用してRailsサーバーとMySQLサーバーの起動する方法についても学びます。

Railsだけでなく、こういったRails実行環境の構築も学ぶことで、最終的にアプリケーションを公開するために必要な知識についても学ぶことができます。

なるべく細かく説明を入れて、途中でつまずくことのないようにしています。

わからないことがあれば、気軽に質問頂ければと思います!

  • Ruby on Railsを使用した即戦力レベルのアプリケーション作成のスキルを身に着けることができます

  • Webアプリケーションを作成できるようになります

  • 「なんとなく動く」ではなく本格的に開発を行うためのノウハウを学ぶことが出来ます

Course Curriculum

2 Lectures

2 Lectures

37 Lectures

1 Lectures

Instructor

Profile photo of Kazuya Kojima
Kazuya Kojima

インターネットの世界に興味を持ち始め、システムインテグレーターにてインフラエンジニアとしてIT業界のキャリアをスタートしました。様々な分野のシステムやWebサービスの環境構築、運用、保守を経て、アプリケーション開発に興味を持ち、プログラマへキャリアチェンジしました。現在ではフルスタックのフリーランスエンジニアとして、サーバーの構築、運用から、サーバーサイド、フロントエンドの開発と幅広く業務に従事しています。システム環境構築や、開発の進め方など、実際の現場で培った経験や知識を生かして、受講生の方にわかりやすく、実用的な授業を行うことをモットーに講義を作成しています。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of 星野 央行
星野 �.
2.5
1 year ago

言葉だけで説明する部分が多すぎて、何度も前に戻って確認する必要がある

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of CO M
Co M.
3.0
1 year ago

Rails7版の動画がフォルダ構成も一覧で確認できるので、見やすくなっていた。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Toru Yamakawa
Toru Y.
1.5
1 year ago

Rails7版のコンテンツが中途半端なところで終わっており、知らずに学習を進めていてガッカリ。
Rails5版のコンテンツの相当箇所を参考に学習を続けようとしたがRails7では動作せず、学習を続けられなかった。
時間の無駄。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Satou Midori
Satou M.
5.0
1 year ago

Rubyの基本知識からRails 、Rspecの書き方まで幅広く学べました。
Railsを学ぶならおすすめの講座だと思います!

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Ris dazo
Ris D.
1.5
2 years ago

端的にいれば2023年においてはもう流石に古すぎる講座である。別の講座や書籍を購入することをおすすめする。

基本的な考え方は確かに理解できる。だが、それ以外はだめだ。

更新履歴を見れば明らかだが2018年から更新されていないため、様々なところでエラーが発生する。
例えばappleシリコン環境に対応していなかったりしている。正直appleシリコン用環境構築の講座の追加はマストだと思う。
bootstrapの環境構築でもエラーが発生する。もちろん講座内で対応方法は書いていないので、質問に解決方法を書いてくださっている方を参考に生CSSをぶっこんで講座内のSCSSは別途コンパイルする手法を取った。
もう一種のOSSである。

他の講演者は昔にリリースした講座もメンテナンスを行い使える状態を保っているがこの方は出しっぱなしなのでそういうこと、流石に時代にあっていないかな。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 竹村
竹村
4.0
2 years ago

Railsの環境構築の方法を学べますが、4年前と少し前の講座になるためそのまま実行しているとエラーが起きました。
apt-get update をそのまま行うとエラーになる点を除けばいい講座です。
あくまでインプット教材として受講していますので、Railsの環境構築には別で用意したDockerfileを使う予定なので大きな問題ではありませんが、何も知らないという方はご注意を。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of aka ke
Aka K.
3.5
2 years ago

VSコードなどを使っていないため、ファイル構成が分かりにくく現在どのファイルを編集しているか分からない

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Akao
Akao
4.0
3 years ago

エディタを使わず、ターミナル上で実行しているため非常にわかりにくいと、初めは思ったが思ったより問題がなく
さらに、Railsチュートリアルで触れていない点をかなり触っているので、かなり幅広くRailsを触ることができる。

docker、rubyの情報がいらない場合は
セクション5から見るのをオススメします。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of RIku
Riku
5.0
3 years ago

質問に丁寧に回答してくれるのですごく助かりました

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of s s
S S.
3.0
3 years ago

即戦力...というよりも雰囲気を感じとる感じなので、足掛かりには最適だが、戦力になるかと言われるとちょっと見えない

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses