Amazon Web Service マスターコース EC2編

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

EC2を学び、クラウド環境でのサーバー構築を学びましょう。WordPressや、機械学習で使用するサーバーの構築方法や、ロードバランサーやオートスケールなどの様々な機能について詳しく解説します。

このコースは、AWS(Amazon Web Service)のEC2 (Elastic Compute Cloud)を使用して、AWSのクラウド環境上に仮想サーバーを構築する方法を学ぶコースとなっています。


EC2では単純に仮想サーバーを構築できるだけではなく、豊富な選択肢の中から様々なスペックの仮想マシンをものの数分で立ち上げることができます。

そして、仮想マシンを立ち上げるだけではなく、ロードバランサーやオートスケールなど、その他にも様々な機能が備わっています。

EC2のサービス単体でもかなり機能が豊富なので、各機能を使うメリットや、利用方法を学ぶのにはそれなりに学習コストがかかります。

本コースでは、しっかりとEC2の機能について学びたい方向けに、個別の機能の解説から始め、実際の設定方法を学んでいきます。


また、機能が豊富な反面、一般的にEC2の利用料金は高いと言われがちですが、割引料金でEC2を利用する方法として、スポットインスタンスや、リザーブドインスタンスといった購入方法もあります。

スポットインスタンスでは最大90%割引で利用でき、リザーブドインスタンスでは最大75%割引でEC2インスタンスを利用することができます。

こういった割引価格で利用する方法についても解説していますので、ぜひ安く活用する方法を学んでコストを削減に繋げて頂きたいと思います。


実践的な演習では、機械学習、ディープラーニング用のマシンの構築方法や、LAMP環境を構築してWordPress用のサーバーを構築する方法ついても解説しています。

また、より規模を拡大していく際に必要となる、ロードバランサーやオートスケールの機能についても解説しています。


昨今の転職市場では、インフラエンジニアだけでなく、開発者にもある程度AWSといったクラウドサービスの知識が求めれられるようになってきています。

ぜひ、この機会にAWSの利用方法を学んで、スキルアップして行きましょう。


もし、わからないことがあれば、気軽に質問頂ければと思います。


カリキュラムの内容は以下のようになっております。

【カリキュラム構成】

セクション1. はじめに

 講師の自己紹介と、コースの目的についてお話します。

セクション2. EC2の基礎知識

 EC2とはどのようなサービスか、EC2を学ぶにあたって必要な基礎知識をここで学びます。

セクション3. EC2の利用料金

 EC2を利用するにあたり、EC2の課金体系について解説します。

セクション4. インスタンスタイプについて

 EC2で作成する仮想マシンは、インスタンスタイプというものによってスペックと料金が分かれています。

 インスタンスタイプによってどのように仮想マシンのスペックが異なるのか、詳しく解説します。

セクション5. AWSの始め方

 AWSを始めるにあたって、アカウント作成方法と、マネジメントコンソールについて解説します。

セクション6. インスタンスの作成とWordPressサーバー構築の実践

 WordPress用のLAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)環境を構築することを題材として、インスタンスの作成方法、利用方法について解説します。

セクション7. EC2のサービス制限について

 EC2を利用するにあたって、サービスの制限について解説します。Amazonに申請して、制限を変更する申請方法についても解説します。

セクション8. スポットリクエスト

 空いているインスタンスを利用することで、割引価格で利用できるスポットインスタンスについて詳しく解説します。

 スポットインスタンスをうまく活用することで、最大90%引きでインスタンス(仮想マシン)を利用することができます。

 スポットリクエストの活用例として、一定時間、機械学習用のマシンを起動する例を解説します。

セクション9. リザーブドインスタンス

 長期間インスタンスを利用することを前提として、割引価格で利用できるリザーブドインスタンスについて詳しく解説します。

 リザーブドインスタンスをうまく活用することで、代々75%引きでインスタンス(仮想マシン)を利用することができます。

セクション10. テナンシー

 インスタンス(仮想マシン)を作成する際の、物理的なサーバーの利用方法として、テナンシーについて解説します。

 追加料金で利用することができるDedicated Hostや、専有サーバーについて、詳しく解説します。

セクション11. AMI(Amazon Machine Image)

 EC2でインスタンスを起動する際に選択することになる、AMIについて詳しく解説します。

 AMIを利用するだけでなく、自身でAMIを作成する方法も解説します。

セクション12. EBS(Elastic Block Store)

 インスタンスで利用できるストレージとして、EBSの利用方法について解説します。

 EBSの種類(ボリュームタイプ)によってどのような違いがあるのか、どのように使い分ければいいのかを解説します。

セクション13. ロードバランサー

 ロードバランサーの使い道や、動作の解説から始まり、実際にアプリケーションロードバランサーを設定して、複数のWebサーバーに負荷分散する設定方法を学びます。

セクション14. オートスケール

 設定や、サーバーのパフォーマンス状況に応じて、自動でインスタンス(仮想マシン)を増減させる機能として、オートスケールについて解説します。

 オートスケールを使用するメリットや、動作、設定方法について詳しく解説します。

  • EC2を使用してクラウド環境上にサーバーを構築できるようになります

  • EC2インスタンスを割引料金で利用する方法を学び、コストを削減することができるようになります

  • LAMP環境(Linux、Apache、MySQL、PHP)を構築してWordPressなどのサーバーを動作させることができるようになります

Course Curriculum

1 Lectures

1 Lectures

Instructor

Profile photo of Kazuya Kojima
Kazuya Kojima

インターネットの世界に興味を持ち始め、システムインテグレーターにてインフラエンジニアとしてIT業界のキャリアをスタートしました。様々な分野のシステムやWebサービスの環境構築、運用、保守を経て、アプリケーション開発に興味を持ち、プログラマへキャリアチェンジしました。現在ではフルスタックのフリーランスエンジニアとして、サーバーの構築、運用から、サーバーサイド、フロントエンドの開発と幅広く業務に従事しています。システム環境構築や、開発の進め方など、実際の現場で培った経験や知識を生かして、受講生の方にわかりやすく、実用的な授業を行うことをモットーに講義を作成しています。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of 松久裕哉
松久裕哉
4.0
7 months ago

AWSの各種基本設定等を学べる。実際に構築して動かす講座を受ける前に、この講座を見て概要を学んでおいた方がとっつきやすいと思います。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 藤井 聡志
藤井 �.
4.0
8 months ago

EC2関連の重要な機能と設定方法、動作について非常によくわかった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 秦優理香
秦優理香
4.0
8 months ago

わかりやすかった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Anonymized User
Anonymized U.
4.0
9 months ago

AWS EC2のメリットと簡単な構成について理解できました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 萌 中村
萌 �.
5.0
10 months ago

初学者でもわかりやすい説明です!

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 原 健
原 �.
4.0
1 year ago

AWSの基本構成が分かった

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 松澤由紀子
松澤由紀子
4.0
1 year ago

基礎的なところから解説してもらえます。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 柴 幸春
柴 �.
4.0
1 year ago

いろいろと参考になりました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 伊集院 明
伊集院 �.
3.0
1 year ago

AWSの前にオンプレミスのサーバ構築に関する知識があったほうが良いと思います。逆にオンプレミスのサーバ構築を十分もっっている人はかなりテンポが遅いと感じると思います。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 中島祐一
中島祐一
5.0
1 year ago

細かな部分まで丁寧に説明されているので、非常にわかりやすいです。

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses