PC不要! スマホではじめるデジタルイラスト

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

超初心者向けのデジタルイラスト入門コース。実際に手を動かしながらお絵かきアプリの基本操作とデジ絵に最低限必要となる基礎知識を身につけます。使うのは無料で多機能のお絵かきアプリ【メディバンペイント】(iPhone/Androidに対応)

デジタルイラストをやってみたくて無料お絵かきアプリをいくつかインストールしてみたけど、結局使い方がよくわからなかった。レイヤーや不透明度など、最初の専門用語ですでにつまづきそう…

大丈夫! この講座をきっかけに、デジタルイラストの第一歩を踏み出しましょう。

本当にPCいらないの?

いらないです。この講座では絵を描くのにパソコンは使いません。

ネットでググってみると、出てくるのはPCとペンタブの話題ばかり。でも、パソコンがなくてもデジタルイラストは描けます。私がイラスト作成に使っているのはスマホ(またはiPad)とタッチペンだけです。一番大きな投資は済んでいますので、今日からすぐに始められます。

タッチペンの選び方も解説していますので、受講開始の段階では手元になくてもかまいません。もしすでに一本お持ちでしたらせっかくなのでそれを使いましょう。

デジタルイラストのキモとなるレイヤーを理解する

デジタルイラストの解説サイトなどを見ているとしょっちゅう出てくる単語です。文字だけでは分かりにくくても、実際に手を動かしていくとこの単語の意味が直感的に理解できるようになります。レイヤーを制す者はデジ絵を制すというくらい重要なので、ここだけはしっかりついてきてくださいね。また、レイヤーという考え方は他の分野にも十分応用がききます。

無料アプリの使い方を有料コースで学ぶ理由

ネットには無料で多数のデジタルイラストに関する情報がありますが、その多くはレベル分けがされていません。そのため、情報を活用する前にこれは自分のレベルに合っている情報なのかどうかの見極めから必要になります。でも、その時間ってもったいないと思いませんか? 時は金なり、最も価値があるのはあなたの時間です。

この講座のカリキュラムは「デジタルイラスト初心者」に対象を絞って設計されているため、初心者の方でも迷うことなく学習を進めることができます。難しい機能についてはあえて説明を省いているところもあります。

タッチペンの選び方から操作方法まで、体系的に学習できるようにカリキュラムを組んでいます。初心者の方が迷わないよう道しるべになりますので安心してついてきてください。

注意! この講座で対象にしていない内容

こんなはずじゃなかった!というミスマッチを防ぐために、この講座で取り扱わない内容についてもご案内しておきます。

この講座では要素の配置など、根本的な絵の描き方についての説明は行っていません。

また、中級以降のスキルだったり、(メディバンが積極的にアピールしている)漫画の描き方についての説明は含まれていません。

これらについて学習したい方は他の講座をおすすめします。

デジ絵のスタートラインに立とう

何度でもやり直せて、初期投資も安く、ドヤ顔で人に自慢できる趣味のひとつとしてデジタルイラストはぴったりです。

目標は趣味レベルのデジタルイラストが描けるようになること。基礎を身に着け、スタートラインに立つのが目標です。

想像してみてください。ポケットからさっとスマホを取り出して、サササッと描いて見せる(そして「すご~い!」とほめられる)。いかがですか、ワクワクしてきませんか。

イラストには興味があるけど、何から描いたらいいのかわからないという方のために「すぐになぞれる実習素材」も用意しています。これさえあればとりあえず描き始めることができますので遠慮なくついてきてください。

まずは無料プレビュー講義をご覧になり、受講イメージをつかんでみてください。それではあなたに講座でお会いできるのを楽しみにしています!

[メジャーアップデートへの対応]

Ver.14 2017年12月 ホーム画面の変更(対応動画の追加)
Ver.15 2018年10月 レイヤー機能の強化(関連機能に関するレクチャーを追加)

  • お絵かき(ペイント)アプリ全般に共通する基本的な操作方法が身につきます。

  • 線と塗りと影の3要素で構成されたイラストを描くことができるようになります。

  • レイヤーや不透明度の調整方法など、デジタルイラストを描く上で必要な基礎知識が身につきます。

Course Curriculum

2 Lectures

2 Lectures

Instructor

Profile photo of セム Mayumi Shinya
セム Mayumi Shinya

東京にある某外資系企業でカントリーマネージャー(日本事業責任者)の仕事をやりつつ、仕事で得たインサイトを活用して動画コンテンツを作っています。超初心者だった数ヶ月前の自分に向けて作るというコンセプトで、再現性のあるスキルをお伝えすることを目指しています。多くの人が、学生時代、あるいは学習の序盤の段階での些細なできごとがきっかけで「苦手だと感じる」経験により、その後の人生においてチャレンジする意欲をなくしています。でもその「苦手意識」、実は思い込みであることがほとんどなのです。思い込みであることを認識→やったらできるかも→やったらできた→もっとやりたい→上手になる これが苦手意識から解放されるための黄金パターンなのですが、実践できている人は少ないのが現状。私はこのもったいない現状を変えたいと思っています。イラスト、アウトライナー、SQL、データ分析などさまざまな分野の講座を開講していますが、すべての根底にあるのは同じ思いです。企画時には初心者がいわゆる「苦手意識」を感じやすい内容をテーマに選んでいます。たとえば、このようなものがあります。・絵が苦手だと思いこんでいる人のためのイラスト講座・エンジニアじゃない人のためのSQL講座・時間がうまく活用できていないと思っている人のためのタスク管理術、などなど…受講生の皆様には次のことを約束します。1. 社会人の学習においては達成感が大事だと考えているので、短い時間で一通りをカバーできるような構成にしています。具体的には、2時間前後のカリキュラムによる学習体験を提供します。2. 鉄は熱いうちに打て、勢いがあるうちにさらに学習を進めるのが重要だと考えているので、終盤では次のステップに合ったアクションアイテムを提案します。できないという思い込みから解放されると、アウトプットが楽しくなります。一緒にその第一歩を踏み出しませんか。それでは講座でお会いできるのを楽しみにしています。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of sae chii
Sae C.
5.0
1 year ago

デジタルイラストの最初の入口から教えて貰え、説明も分かりやすい。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of shosho 2015
Shosho 2.
5.0
2 years ago

medibang paintでオリジナルイラストを描いていたが、選択・コピー・貼り付け等の操作がわからず限界があった。この講座で自分のレベルが一気に上がった気がする。実際はこれから練習をしていく必要があるが、この講座は一緒のやりながらレベルアップできるのでモチベーション高いまま進められる。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 鈴木 達也
鈴木 �.
4.0
2 years ago

まだ、導入部分ですが、とても丁寧な導入で今から授業を受けるのが楽しみになっています。

1.5時間受講しました。
デジタルイラストの作り方、便利なこと、アプリの使い方など少しずつ分かってきました。なぞることが出来るというのはとても便利そうに思いました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Maa Y
Maa Y.
5.0
2 years ago

説明が丁寧で分かりやすく、基本から教えていただいたので、今までよく分からなかった部分がよく理解できました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 青木妙子
青木妙子
4.0
3 years ago

ipadで描いているのでandroid版と少し仕様が違うことに戸惑いましたが、あれこれと触ってみるうちになんとなく感覚をつかむことができ、わかるとうれしくなってきました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 深澤 友妃子
深澤 �.
4.0
3 years ago

初歩の初歩からなので分かりやすい

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 桐山幸子
桐山幸子
5.0
3 years ago

分かりやすかったから

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 吉永智恵子
吉永智恵子
5.0
3 years ago

お絵描きアプリを入れても、いつも使い方がわからず使えませんでした。
おかげさまで、やっとつかいこなせそうです!
ありがとうございます。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 川上 玲子
川上 �.
4.5
3 years ago

以前から考えていたデジタルアート、スマホで簡単に出来ると言う点に惹かれました。基礎を学べるので良かったです

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Monoseiko
Monoseiko
5.0
5 years ago

理由も説明あり詳しいです。

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses