[子育てハック] 3歳児が夢中になる! 男の子が大好きな乗り物の手描きイラスト講座

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

スマホに頼らなくても、ペンと紙さえあれば楽しめるお絵かき遊び。男の子育児に役立つ乗りものイラストの描き方と遊び方の実践テクニックを1時間で身につけます。息子・甥っ子・かわいい孫! あなたのまわりの3歳児と盛り上がろう!【子育て現場で検証済】

消防車やパトカーなど、男の子が大好きな乗りものイラストの描き方を覚えて、一緒にお絵かき遊びを楽しんでみませんか。まねしやすいシンプルなお手本を使って学習するので、絵が苦手な人でも安心して受講できます。なお、一緒に遊ぶ子どもの対象年齢は2歳半~3歳の男の子を想定していますが、お子様の興味対象に合わせて適宜調整してください。

○主な学習内容

  • 2~3歳くらいの男の子が大好きな、パトカーや消防車などのはたらく乗りものイラストの描き方(シンプルな線画)

  • より盛り上がるお絵かき遊びのやり方

  • 描けるイラストを増やす方法

○この講座では扱わない内容

  • 色の塗り方: 本講座では白黒の線画のみを扱います。カラーイラストは扱いません

  • 精細なイラストの描き方: この講座では、丁寧な、見て楽しむ絵は目指していません

○特徴

  • すぐに身につく、まねしやすいシンプルな見本

  • 現役3歳児の男の子ママが教える、実践的な内容

  • 自分でスキルを伸ばしていける発展性

○このような方におすすめします

  • 息子、甥っ子、孫と遊びたいお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさん

  • 2〜3歳のパワフルな男の子と楽しく遊べる室内遊びの方法を探している方

○まずはポンプ車を描いてみよう

用意するのは紙とペンだけです。 受講イメージをつかんでいただくために、無料プレビュー動画で消防車(ポンプ車)の描き方を公開しています。 まずは最初のポンプ車をマスターし、子どもの前で描いてみましょう。

  • シンプルな乗りものの絵を描くスキルが身につきます。

  • 男の子と室内で楽しくお絵かき遊びを楽しむための実践的なテクニックが身につきます。

  • スマホに頼らなくても楽しめる子どもとの遊び方を知ることができます。

Instructor

Profile photo of セム Mayumi Shinya
セム Mayumi Shinya

東京にある某外資系企業でカントリーマネージャー(日本事業責任者)の仕事をやりつつ、仕事で得たインサイトを活用して動画コンテンツを作っています。超初心者だった数ヶ月前の自分に向けて作るというコンセプトで、再現性のあるスキルをお伝えすることを目指しています。多くの人が、学生時代、あるいは学習の序盤の段階での些細なできごとがきっかけで「苦手だと感じる」経験により、その後の人生においてチャレンジする意欲をなくしています。でもその「苦手意識」、実は思い込みであることがほとんどなのです。思い込みであることを認識→やったらできるかも→やったらできた→もっとやりたい→上手になる これが苦手意識から解放されるための黄金パターンなのですが、実践できている人は少ないのが現状。私はこのもったいない現状を変えたいと思っています。イラスト、アウトライナー、SQL、データ分析などさまざまな分野の講座を開講していますが、すべての根底にあるのは同じ思いです。企画時には初心者がいわゆる「苦手意識」を感じやすい内容をテーマに選んでいます。たとえば、このようなものがあります。・絵が苦手だと思いこんでいる人のためのイラスト講座・エンジニアじゃない人のためのSQL講座・時間がうまく活用できていないと思っている人のためのタスク管理術、などなど…受講生の皆様には次のことを約束します。1. 社会人の学習においては達成感が大事だと考えているので、短い時間で一通りをカバーできるような構成にしています。具体的には、2時間前後のカリキュラムによる学習体験を提供します。2. 鉄は熱いうちに打て、勢いがあるうちにさらに学習を進めるのが重要だと考えているので、終盤では次のステップに合ったアクションアイテムを提案します。できないという思い込みから解放されると、アウトプットが楽しくなります。一緒にその第一歩を踏み出しませんか。それでは講座でお会いできるのを楽しみにしています。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of 小森克俊
小森克俊
5.0
5 years ago

非常にわかりやくて、これなら私でもすぐ子供に描いてあげられそうです。すばらしい講義、ありがとうございました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of K Yuzy
K Y.
5.0
5 years ago

変に気張らなくても描けるんだよ、というのがわかりました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Miyuki Sakae
Miyuki S.
5.0
6 years ago

シンプルな説明で分かりやすく、自分でも出来そうな気がします。「もう一度書いてみましょう」が丁寧で、子供が喜ぶポイントが加わって、子どもと一緒に楽しんでいるイメージもつかめました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of ななか
ななか
4.5
6 years ago

すぐに一緒に書き始められるのがよい。子供向けはもちろんだが個人的にはグラフィックレコーディングの練習という趣旨も含め受講したので。書き足し方や子供がよろこぶ表現なども後のレクチャーで説明されている。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 長岡 ひろみ Hiromi Nagaoka
長岡 ひろみ H.
5.0
6 years ago

とても楽しい講座でした。

早速子供とお絵描きしてみたいと思います。

ありがとうございました。

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses