ビジネスモデルを見える化しよう! その場で伝わる手書きの図解スケッチ

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

ビジネス課題の解決策を考えるにあたりまず必要なのは、仕組みの「見える化」。相手のビジネスを図に表し、そこから自社がどう入り込んで課題解決に貢献できるかを図解するストーリーテリング・スケッチ法を学習します。【あえて】手書きなのがポイント。

ビジネス開発とはすなわち課題解決。解決策を考えるにあたってまず必要なのは、仕組みの「見える化」作業です。

本講座では相手のビジネスを図に表し、そこから自社がどう入り込んで課題解決に貢献できるかをストーリーを交えながら図解する【ストーリーテリング・スケッチ】のやり方を学習します。プレゼンソフトを使うのではなく【あえて】手書きでやるのがポイント。外資系企業の現役BizDev(ビズデブ・Business Development 事業開発担当者)が現場で使う、実践的なテクニックを伝授します。


目の前で紙の上にペンをすべらせ、ビジネスモデルを書いていく姿はそれだけで相手をひきつけます。

最近SNSでも話題になりつつあるしくみの図解。図解イラストはよく見かけるけれど、意外と手書きしている人はいないものです。他の人とやり方をちょっと変えるだけで、聞き手にあなたのことをしっかり印象づけることができます。


「図解って絵が上手な人がやるやつでしょ? 昔から美術や絵は苦手で…」そんなあなたにこそおすすめです。この講座ではビジネスモデルの書き方はもちろん、絵への苦手意識を克服し、自信を持って人前で書けるようにするためのマインドセットについてもあわせて学習できます。

目指すべくは「その紙、もらっていい?」
他の人があまりやっていない、再現性が高くてかつインパクトのあるビジネス提案のやり方を身につけてみませんか?


※お互いのミスマッチを防ぐために、受講登録前に必ずお読みください。

本講座は頭の中に浮かんでいるビジネスモデル・しくみを人に、特に相手の目の前で話す際にわかりやすく伝えるための表現方法・伝え方にフォーカスをおいています。ビジネスモデルを考える際に重要な考え方については随時解説を入れておりますが、まっさらな状態からビジネスモデルの作り方を解説するものではありませんのでご注意ください。

もしまだアイデアが浮かんでいないまっさらな状態の方は、まずは相手の既存ビジネスモデルを1枚の紙に書き出してみることで、自社との協業可能性を探ってみませんか。手を動かすことで、新たなヒントをが見つかることでしょう。

  • ビジネスのしくみを1枚の紙に書き出し、見える化する方法を学習します。

  • シンプルで相手に伝わるビジネスモデル図解を書く方法を学習します。

  • 他の人があまりやっていない、再現性が高くインパクトのあるビジネス提案のやり方を身につけます。

Course Curriculum

Instructor

Profile photo of セム Mayumi Shinya
セム Mayumi Shinya

東京にある某外資系企業でカントリーマネージャー(日本事業責任者)の仕事をやりつつ、仕事で得たインサイトを活用して動画コンテンツを作っています。超初心者だった数ヶ月前の自分に向けて作るというコンセプトで、再現性のあるスキルをお伝えすることを目指しています。多くの人が、学生時代、あるいは学習の序盤の段階での些細なできごとがきっかけで「苦手だと感じる」経験により、その後の人生においてチャレンジする意欲をなくしています。でもその「苦手意識」、実は思い込みであることがほとんどなのです。思い込みであることを認識→やったらできるかも→やったらできた→もっとやりたい→上手になる これが苦手意識から解放されるための黄金パターンなのですが、実践できている人は少ないのが現状。私はこのもったいない現状を変えたいと思っています。イラスト、アウトライナー、SQL、データ分析などさまざまな分野の講座を開講していますが、すべての根底にあるのは同じ思いです。企画時には初心者がいわゆる「苦手意識」を感じやすい内容をテーマに選んでいます。たとえば、このようなものがあります。・絵が苦手だと思いこんでいる人のためのイラスト講座・エンジニアじゃない人のためのSQL講座・時間がうまく活用できていないと思っている人のためのタスク管理術、などなど…受講生の皆様には次のことを約束します。1. 社会人の学習においては達成感が大事だと考えているので、短い時間で一通りをカバーできるような構成にしています。具体的には、2時間前後のカリキュラムによる学習体験を提供します。2. 鉄は熱いうちに打て、勢いがあるうちにさらに学習を進めるのが重要だと考えているので、終盤では次のステップに合ったアクションアイテムを提案します。できないという思い込みから解放されると、アウトプットが楽しくなります。一緒にその第一歩を踏み出しませんか。それでは講座でお会いできるのを楽しみにしています。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of 横山 麻衣子
横山 �.
3.0
8 months ago

前置きが長すぎました

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 柚田 美紗恵
柚田 �.
5.0
9 months ago

とても分かりやすかったです。いろいろな事例も上げてくださったので、理解が深まりました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 吉川恵美
吉川恵美
3.0
10 months ago

最後まで受講したが、終了にならないのはなぜですか?

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 茅野光哲 茅野
茅野光哲 �.
4.0
1 year ago

見える化について学習できた

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Eiichiro U
Eiichiro U.
4.5
1 year ago

ビジネスモデルを考える際に手書きで簡単に書くことで、分かりやすく伝えてお互いに検討することができ、自分自身の整理にもなる手法だと思いました。
簡単に書くことができるまで習熟できると非常に強力なツールになると思いました。ありがとうございます。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 荒井美幸
荒井美幸
3.5
1 year ago

書き方はわかったが、具体的に自分の仕事にどう生かせるかが、今のところ想像できない。
もう少し企業などへの提案に仕えるような仕様が見てみたい。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 白石敏光
白石敏光
2.0
1 year ago

自分が知っている内容が多い

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of TO HE
To H.
5.0
1 year ago

シンプルでとてもわかりやすいものでした。
「あえて書かない」がとても心に残りました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 柴田 武士
柴田 �.
1.0
1 year ago

内容の9割が雑談に近い。本当の目的に必要な内容は1割未満で、オリジナル要素が少なくm大事なところの説明が薄っぺらい。プロの講師とは思えません。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 河野 ひろみ
河野 �.
4.0
1 year ago

とてもシンプルで分かりやすい。

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses