
カウンセリング、コーチングプログラム メンタルジムThe Change
The Change理論はこれまでの心理学、科学、哲学、思想の知見を全てまとめた、人生の変化を最速化する心理プログラムです。 The Changeでは、カウンセラー養成とカウンセリングをしています。The Changeは、新しいアプリケーションではありません。それなのでアプリを増やすのではなく、Changeを学ぶことによってOS(オペレーションシステム)を入れ替えることができます。そしてChangeは「メンタルヘルスの平準化とインフラ化」に取り組んでいます。これは、どういうことかというと、これだけ医療も進み、いろんな心理メソッドがある中、現在先進国ではたくさんの精神を病んだ方がおられます。これは、カウンセリング技術や知識が平準化されていないからだとChangeでは考えています。そこで、それを統合し平準化を図り、広げていこうという考えのもと出来たのが、The Changeになります。Change理論では、人間性を3つの軸で表しています。・恐怖と信頼・消費と生産・個人的、社会的そして、3つの理論で構成されています。1、偽できない理論MODULE 1では、人間の3軸の1つ「恐怖と信頼」に気づき恐怖心をコントロールする技術を学ぶことができます。 ・意識の仕事は"ものがたり"を与えること ・そうしないと決めると原因が見つかる ・"偽できない崩し"を練習してみよう!2、フリーライダー理論消費的な衝動を抑える技術を習得すれば、求める価値が思いのまま手に入るようになります。 ・"ホモ・サピエンスという生物の生態" ・人の集団にある絶対原則"等価交換" ・リアル人生ゲーム価値獲得主要三戦略 ・人は驚くほど自分の本音を知らない3、マーキング理論個人的な傾向を操作する感覚が身に着けば、いっさい努力せずに才能を発揮できる分野が分かります。 ・指標をOKラインに戻す=マーキング ・人はモチベーションを無駄遣いしがち ・役に立つマーキング=社会的な成功ぜひ、一度Change理論に触れていただき、みなさんとみなさんの周りの方に役立てていただけたらと思います。こんな方にもChangeプログラムは使われています。・カウンセラー・コーチ・コンサルタント・医療従事者・アスリート・イノベーター・コミュニティーリーダーこんなことにもChangeプログラムは実際に活用されています。・カウンセリング、コーチング、コンサルティング・チームビルディング・企業研修(採用・教育・雇用)・アスリートのパフォーマンスUP