Takami Nishida
映像制作会社でディレクションからウェブデザインを経験。ネット集客のための「売れる」クリエイティブ教室を開校。愛用のクリエイティブソフトはAdobe Photoshop、Illustrator、Premiere、AfterEffects、Apple Final Cut Pro、BlackMagic社 DaVinci Resolve
Photoshop初心者でもプロ並みのデザインスキルを身につけるコース。模倣とスキル習得でオリジナリティを発揮しましょう。
このコースでは、プロのデザイナーが使うテクニックを学びながら、模倣を通じて独自のデザインスキルを身につけます。誰でも簡単にバナーを制作できるようになるよ!
プロのメインバナーをなぞって制作し、むずかしいデザインセンスを身につけます。Photoshop初心者でもプロ並みのデザインができてしまう技法を余すことなくサンペー先生が教えます。
★「模倣すること」これが究極の勉強法
プロのデザイナーが日常的に使っている学びのテクニックがここにあります。
上流の優れたデザインを自分のものにし、後のオリジナリティを生み出すためのスキル、
それがトレースデザインテクニックなのです。
★たった10分程度でプロ並みのバナーが完成
初心者でもプロ並みのバナーが簡単に作れてしまいます。
ライバルサイトにデザイン力で差をつけるのはおしっこするより簡単です。
★サンペー先生による18レクチャー104分のみっちり解説!
現役デザイナー、サンペー先生によるプロのワークフローを教えています。
レッスンが終了する頃にはプロのデザイナーとして働けるレベルに到達します。
★ソフトの操作を覚えるのではなく「作品を生む」ことにフォーカスしたスキル
ソフトの操作を先に覚えようとするのは間違いです。
ソフトは一から学ばなくても、作品をつくる過程の中で身につければいいのです。
それよりも様々なデザインを知ることが発想力を鍛えあげるのです。
上流から模倣し、学び、そしてこのスキルでオリジナリティ作品を目指してください。
デザインのアイデアがすぐに浮かぶようになる
短期間でプロ級のバナーが作成できる
ライバルサイトよりもデザインの差をつけることができる
19 Lectures
映像制作会社でディレクションからウェブデザインを経験。ネット集客のための「売れる」クリエイティブ教室を開校。愛用のクリエイティブソフトはAdobe Photoshop、Illustrator、Premiere、AfterEffects、Apple Final Cut Pro、BlackMagic社 DaVinci Resolve
とにかく早い!一時停止または話す速度を遅くしないととてもついていけません。細かい説明がないので、一時停止してよくググりました。
また、アプリのバージョンが古いのでとまどうことも多々あり。
最初に受講した先生はとにかく何度も何度も初歩的な説明を繰り返す先生でしたが今度は真逆の先生でした。
まだ、途中ですが、バナーの作り方は、大変勉強になります。 素材を入れるのがとても大変でした。動画内にあるURLに入ったら、パソコンがピーーーーーと音を立ててウイルスを探知していました。その後、30分ほど調べてやっと素材をダウンロード出来ました。動画のURLは削除せるべきだと思います。又は、最初の説明文に素材の入れ方を記載しておく、動画内のURLにはいかないよう記載しておくと良いと思います。せっかくいい内容で教えてくださっているのに、最初のストレスが大きすぎます。
Photoshopは触った事ないと言うくらい超初心者です。なので、10分では製作できませんでしたが、再生速度を遅くしたり、繰り返し動画を見ました。レッスンは簡単なものから徐々に難しくなっていくので最後までサンペイ先生について行く事が出来ました。デッサンの簡単な理由も説明してくだっさっているので、納得が行きます。各所の設定画面が、もう少し大きくなる時があっても良いかなと思いました。
デザインが古いのであまり参考になりませんでした。
フォトショップのちょっとした小技とかは勉強になりました。
素材のURLが非常に分かりにくいです。途中で変更したとのことですが、過去の質問を遡って探す必要があり、素材をダウンロードするのにとても時間がかかりました。大変不親切だと思うため、この評価です。過去質問は常に流れていきます。こういった対応で、せっかく良い動画の印象まで悪くなってしまうのは、非常に残念です。
ポイントの解説もあり、全体に分かりやすく説明と、難易度も上がっていきますが、スムーズに取り組むことができました。受講してよかったです。
一つ一つの動画が短く、わかりやすいので1日1レッスンと決めて取り組みやすかったです。
なぞってみることで得られることがたくさんありました!
わかりやすい流れで、実戦で使える技術を習得できました。
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Yuki K.
現在(2024/10/30)購入すると、デザインがものすごく古く感じられます。ただ、レイアウトや小技などはしっかりと学ぶことが出来ますし、トレースの順序なども学習できます。
私の場合は、ダウンロードした素材を使ってレイアウトはそのままに、デザインを現代っぽく変更しながら学びました。