現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

現役シリコンバレーエンジニアの15時間のGo講座 〜 シリコンバレーで流行り出したGoを入門から習得し、応用で次世代Fintechアプリを開発する。Bitcoin以外の株やFXにも使えるシステムトレーディング分析方法を教授。

このコースでは、Goの基礎である入門コースを一通り終えた後に、次世代のFintech(金融+テクノロジー)のアプリケーションとしてビットコインを自動でシステムトレードを行うアプリを開発します。

多くの言語の良い部分を取りれたGoは、コードを実行する際のパフォーマンスも良く、近年急速にライブラリも充実して来ており、シリコンバレーで多くの企業が取り入れ始めました。日本では、ドキュメントも少なく、Go言語を使う機会があまりないかもしれませんが、世界のトップ企業はすでに使い始めているため、技術レベルで世界から遅れないように今からGo始めると良いかと思います。

私はアメリカで2006年から働き始め、12年立ちましたが、その頃からPythonを先取りして習得していたため、現在のビックデータ産業のトップ企業でもPython言語のシニアエンジニアとして働くことができております。Goに関しても仕事で使っておりますが、Goの良さを感じ、次世代の開発でGoエンジニアが必ず重宝される時代がくると強く感じております。

次世代の技術では、AI、人工知能、ロケット、ロボットなどが注目されているようですが、Fintechビジネスもシリコンバレーでは拡大しております。株式市場は人生最大の発明と言われるように、今後もなくなることはなく存続していき、それに付随したFintech技術はこれからも伸びていくものと予想されます。

エンジニアのキャリアアップには、ただ目の前にあるスキルに飛ぶつくのではなく、次世代にくる産業や技術を先取りしてスキルを向上させることが重要になってくることかと思います。その辺りのお話も無料で見れる紹介ビデオでお話ししておりますので、シリコンバレーのトップ産業にご興味ある方はぜひ覗いてみてください。

本コースが皆様の今後のご活躍にお役に立てるようなコースとなれば幸いです。皆様の成功をお祈りしております!

  • Goの基本を身につけることができます。

  • 応用編でFintechアプリの開発をするため、Goの基本だけではなく開発手順も身につけることができます。

  • アプリはWEBアプリとなりますので、WEB系のバックエンドで必要なデータベースやフロントエンドなどGo標準のフレームワークを学ぶことができます。

Course Curriculum

3 Lectures

2 Lectures

Instructor

Profile photo of 酒井 潤 (Jun Sakai)
酒井 潤 (Jun Sakai)

1998年同志社大学神学部卒業。サッカー推薦で入学し、在学中は大学日本代表に選出。2001年の東アジア競技大会で金メダルを取得。2004年北陸先端科学技術大学院大学情報科学専攻修士卒業。2004年NTTドコモ入社、2005年米国ハワイで起業、会社経営を2年する。その後、2006年米国スタートアップの会社に転職するも2008年のリーマンショックで倒産。2009年米国NTTi3で勤務をした後に、2012年米国本社Splunk, Incでソフトウェアエンジニアとして現在に至る。Graduated from Doshisha University Theology Department in 1998. While in university, played soccer on Japan's national soccer team and won a gold medal in the 2001 East Asian Soccer Tournament. Obtained Master's Degree from Japan Advanced Institute of Science and Technology. Joined NTT Docomo in 2004, started up a Hawaii-based business in 2005, then came to the US to...

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of Robotantan0118
Robotantan0118
5.0
10 months ago

独学で勉強していたときに漏れていたところを
動作を確認しながら学べたので
とてもよかったです。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 池田祐輔
池田祐輔
5.0
10 months ago

業務でgoを取り扱う事になったものの、知見がなかったため受講させて頂きました。基礎的な知識からシステム構築まで一連のフローで整理する事ができてよても勉強になりました、ありがとうございます!
今回の学習で投資関連にも興味を持てたので、勉強していこうと思います。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 吉貴 大間
吉貴 �.
5.0
1 year ago

聞きやすい声です。
説明しながらのコーディングなので理解しやすいです。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of na fu
Na F.
3.0
1 year ago

分かりやすい部分と分かりづらい部分があった。
分かりづらい部分は、基本的にいきなり説明から入るので何をしようとしているのか途中まで見えないことが多く若干ストレスフルだった。

解説の初めに何をするためのもので、どのような時に使うのかなど説明した上で、コードの記述を進めてほしかった。
また、説明が雑な箇所もありもう少し突っ込んで説明してほしいなと思う箇所も多々あった。

分かりやすい部分も多かったので、その水準だと嬉しかったですが、色々と情報を知れたのでその点はよかったです。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of S Yoshioka
S Y.
5.0
1 year ago

とても親切でためになるコースだと思います。なぜGo言語なのか、なぜフィンテックなのか、最終的にどうなるのかという知識やテクニックだけの話ではなく、背景とゴールが明確化されています。そのため自分がどこからどこへ向かうのかを理解した上でコースを受講できるので頭にスッと入ってきます。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 高橋 明也
高橋 �.
4.0
1 year ago

なぜGoとFintechなのかを細かく説明されていて、よく理解できたから。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 中 村
中 �.
3.0
1 year ago

わかりやすい。ただ、使用しているバージョンが古くて同じように再現できないことが多々ある。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Mintia :)
Mintia :.
4.0
2 years ago

個人的には分かりやすいですし、ボリューム感も多すぎるといういことはないと思います。
他言語やっている方は、お作法だけ目を通すだけでも良いのかと思います。
初学者にはちょうど良いと感じました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of S I
S I.
3.0
2 years ago

Go初心者にとって解説が一部不十分に感じるところがあります。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Yuki Sasaki
Yuki S.
5.0
2 years ago

トレードの知識がとても必要に感じましたが、Goの特徴をつかむだけでも十分に価値のある講座に思いました。
また、トレード知識がなくてもこれから学習してみたいという意欲がわいてくるので、今後につながる教材でした。

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses