【サイバーセキュリティ完全攻略】ホワイトハッカー養成講座(ハッキングツール、Webアプリ攻略、不正侵入検知)

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

ホワイトハッカーに必要な攻撃者の心理を知り、その手口を迅速に 発見するスキルを身につけることで、セキュリティ侵害につながる 脆弱性の早期発見や効果的な防御を行うことが可能です。この講座 では、世界に通用する倫理的なハッカーを育成します。

*更新情報
(1) 3つの新規レクチャーを追加しました。
・OpenVASインスト-ル   ・OpenVASを使ってみよう  ・Remote File Inclusionを実行してみよう。
(2)Kali Linuxのバージョンアップに伴うインストール手順を更新しました。
・Kali Linux Guest Addtionsインストール
(3)ビデオ視聴のストレスを軽減するために、冗長部分と プロセス実行待ち時間などの削除を実施しています。

【講座内容】
各種のセキュリティツールを実装したKali  Linuxとターゲットとして、多くの脆弱性が実装されているmetasploitable2という標的サイトを使用してローカル環境で、代表的なセキュリティツールの使い方

および脆弱があるWebアプリケーションの攻略法について学びます。
さらに、不正侵入検知をおこなうネットワーク・セキュリティ・モニタリングについて学びます。

また、セキュリティエキスパートとして、最低限、知らなければならない情報セキュリティ関連の法律・ガイドラインなどについてもご紹介します。

代表的なセキュリティツール
nmap,Wireshark,Nikto,Hydra,John the Ripper,Metasploit,Armitage,BurpSuite,sqlmap,owasp-ZAP,Nessus,OpenVASなど

Webアプリ攻略法
Brute Force,Command Execution,CSRF,File Inclusion,Remote File Inclusion,SQL Injection,SQL Injection(Blind),FIle Upload,XSS reflected,XSS Storedなど

ネットワーク・セキュリティ・モニタリング
Snort,Sguil,Squert,ELSAなど

IT関連スキル
・VirtualBox:スナップショット、エクスポート、インポート、プロミスキャスモード動作検証。
・ステルススキャンとコネクトスキャンの違い。
・XSSを用いたユーザIDとパスワードを取得するフィッシングサイトの作成。
・SQL文:SELECT,UNION,LOAD_FILE,CONCAT,SUBSTRING,LIMITなど。
・Linux系譜(Debian,Slackware,redHat)。

コース受講後にスキルアップするためのトレーニング教材、有益な参考文献およびお役立ち情報源についてもご紹介します。

  • 演習環境を自前で構築し、自らツールを操作することで、実践的なスキルが身につきます。

  • システムの脆弱性を調査できるようになり、脆弱性の内容を説明できるようになります。

  • ツールを使用して、ペネトレーションテストができるようになり、脅威の代表的な手法を説明することができるようになります。

Course Curriculum

1 Lectures

Instructor

Profile photo of 黒川 彰久
黒川 彰久

大手コンピュータメーカーで宇宙関連業務に従事。外資系IT企業を経て、大手警備保障会社および大手携帯通信会社にて、脆弱性診断などを担当するサイバーセキュリティ事業を立ち上げる。退職後は、個人事業主として、大手コンピュータメーカーにて、サイバーレンジを用いた研修教材の開発およびセキュリティエキスパートの育成を担当。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of J rarecask
J R.
3.5
8 months ago

知らない情報があり、参考になりました。
ただ、他の方も記載の通り、古い情報が結構あり、使用しているOS・ソフトウェア・Webページが変わってしまってコンテンツの通りにはできません。
別タイトルで良いので更新したものを強く希望します。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of AKLINKS 株式会社
Aklinks �.
1.0
1 year ago

資料が古い

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 本松 愛之
本松 �.
4.0
1 year ago

セキュリティについて勉強をはじめたばかりですが、順序だてて説明されたおり理解しやすいです

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 荒瀬 美由紀
荒瀬 �.
5.0
1 year ago

セキュリティに関しての情報が盛りだくさんで、初心者の私には正直、難しいと思いましたが、攻撃者がどの様な種類や方面について、その手口や方法が多少なりとも解りました。学習不足でホワイトハッカーにはなりそうもありませんが、脆弱性の発見や、防御方法の糸口などの知識が増えた気がします。ありがとうございました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 佳久 井戸田
佳久 �.
2.5
1 year ago

経済産業省でのガイドの一覧などの説明部分で各自確認してくださいと説明を省略しているが、概要だけでも説明してほしい。前振りだけで肝心の説明がないと中途半端な説明になり、講義の構成として聞いていて不自然に感じる。
また、実際に経済産業省のHPでガイドを確認したが説明画面と構成が異なっておりたどりつけなかった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Masahiro Suzuki
Masahiro S.
4.0
1 year ago

なぜ可用性、完全性、機密性が、部分的なのかが知りたかった。もう少し可用性、完全性、機密性について説明が欲しかった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Yohei Sudo
Yohei S.
4.0
1 year ago

Cvss 自体は知っていたが実際の計算方法は知らな買ったので勉強になりました

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of ryo t
Ryo T.
1.0
1 year ago

2023/10現在では、情報が古すぎるのでご注意を。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 市原鉄也
市原鉄也
4.5
1 year ago

大変興味深かったですが、情報が古いため、更新をしていただければご幸甚です。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 小野村章伍
小野村章伍
3.5
1 year ago

2023/9に受講したのですが、教材は2017年当時のものなので、バージョン違いによる環境構築がうまくいかない問題は多々ありました。
特に私の場合、所有しているPCがWindows11のために、Virtual Boxのバージョンをダウングレードできなかったりしたため、苦労は多かったと思います。
コンテンツは充実していて、特に脆弱性について、基本情報技術者試験等で言葉だけ聞いていても表層的な理解にとどまっていたのですが、実体験によって、理解が深まったと感じます。
今から学ぶ人は環境構築に想定外の時間をとられ、少々イライラしてしまうと思いますが、内容的にはお勧めします。

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses