コーディング不要!新世代ウェブ制作ツール「STUDIO」で超速レスポンシブウェブデザイン

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

「STUDIO」を使用したWEBデザイン方法を約1時間でマスターしましょう!

HTMLコーディングを行わずに、デザインやコンテンツに集中し、そのまま公開できたら・・!

そんな夢を叶えるデザインツールが、「STUDIO(https://studio.design/ja)」です。

直感的な操作で見た目のデザインを整えるだけで、ウェブサイトが完成します。しかもレスポンシブ対応です!


これまでにもデザインツールはありましたが、表でレイアウトを行っていたものや、z-indexを多用したものがほとんどでした。STUDIOではHTML5+CSS3の概念を汲んでいるので、HTML構成を極力崩さずに、最新のBOXレイアウトでデザインを組み上げることができます。


この講座では、STUDIOの機能をより直感的に、すばやく作業を行えるように構成を行いました。


■ STUDIOとは


STUDIOは、デザイン・公開・運用までを完結できる、次世代のウェブデザインプラットフォームです。

コーディングを行わずに、レスポンシブデザインのウェブサイトを構築することが可能ですので、ウェブサイト制作初心者の方にもおすすめできます。

HTML5とCSS3におけるHTMLに準拠した構造を持つことも可能ですので、ウェブデザインやコーディングの知識を持っている方なら、より手軽にウェブサイトを作成できることを体感できるはずです。


準備するものは、パソコンと、最新版GoogleChrome、メールアドレスだけ。

STUDIOでは、デザインツールの全機能と、ライブプレビューを共有するところまでを、無料で行うことができますので、初期コストが低いのも特徴です。


■ この講座の構成


コース前半では、STUDIOの機能の中から、Webデザインでよく使う動きを学びます。各動画はショートサイズにおさえていますので、一通り目を通すことで動作を確認しましょう。

前半動画の各項目は、ほぼ独立しておりますので、コースを終え、ご自身でデザインを起こす際にリファレンスとしても使用できます。


コース後半では、ステップバイステップとして1ページレイアウトのコーポレートサイトをスクリーンキャストでデザインしていきます。

セクションごとに、独自デザインとテンプレートを組み合わせ、構成を確立していきます。

約30分でページの立ち上げ〜公開できるデザインへの仕上げ〜までを確認できますので、時間のない方にもおすすめです。


■ こんな方におすすめ


ウェブサイト制作初心者の方、企業の中でウェブ管理を担当している方、プロの方でとりあえずページを立ち上げたいけど、良いツールが見つからない方におすすめです。

  • STUDIOの機能の中から、Webデザインでよく使う動きをスピーディーに学ぶことが出来ます

  • コース後半では、約30分でページの立ち上げ〜公開できるデザインへの仕上げ〜までを確認できます

  • STUDIOのデザインの一通りの動作を確認するので「何がどのあたりにあるのか」を瞬時に理解し、直感的にデザインを行えるようになります

Course Curriculum

2 Lectures

1 Lectures

Instructor

Profile photo of Vanillate バニレート
Vanillate バニレート

ウェブクリエイター。ウェブ制作歴15年、設計・デザインから、素材写真の撮影ディレクション、コーディング、WordPressカスタマイズまで手掛けています。コアスキルは、photoshop,sketch,Illustratorを使用した「見た目」のデザインの部分。ウェブ制作に関する技術の共有と、ウェブサイトに対しての価値を高める活動を行いながら、新しい技術と、現行の技術のなかで、「ちょうどいい」世界を作り出し、みんながわかりやすく、ハッピーになるようなデザインを提供することを心がけています。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of ササキリョウ
ササキリョウ
5.0
2 years ago

短くて、集中力が持ちやすい.
分りやすい気がしました.

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 前田 友美
前田 �.
3.5
2 years ago

HTMLを学習していたので大まかな使いかたは分かりやすかったです。
簡単に実装できるのでビックリしました。
細かな配置に関しては何度か練習すれば使いこなせれるのかなと思いました。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 浮 雲
浮 �.
4.5
2 years ago

基本的なwebのデザインの要素の設置方法や注意点がよくわかり、自分でもオリジナルの簡単なサイトが作れました。とても役に立ちました。感謝しています。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 岩田八千代
岩田八千代
2.0
3 years ago

バージョンが違うので、ツールの配置や内容がかなり変わってるため説明手順通りにいかない。
思うようにパーツが操作できない。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 境 将
境 �.
4.0
3 years ago

操作の項目ごとに動画が分かれているのでもし復習したくなった場合にスムーズにいけるのでいいと思います。
説明も分かりやすいです。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 櫻井遼太
櫻井遼太
3.5
3 years ago

add の部分などアップデートで見た目が変わっている部分があった

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 坂本礼子
坂本礼子
5.0
4 years ago

コーディングの知識多少ありますが、タグの変更ができたり、レスポンシブをあまり気にせずサイトがつくれるのに驚きました!マウスホバーのデザインだって簡単に変えられるし、、なかなか上達しないコーディングに悩むよりSTUDIO極めたほうが良いと思いました笑

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Kaneko M
Kaneko M.
2.0
4 years ago

2020年時点でレイアウトが異なっている。ビデオのバージョンアップはどうなっているのか?
無料のYouTube見る方が良かった。お金の無駄だった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of CHIKO .O
Chiko ..
2.5
5 years ago

一回一回が短いと思う。かなりサクサクした説明。説明が足りてないところもあるので自分でも調べながら進めた。studioでのサイト制作をひととおり眺めたい人にはいいと思うが、実際作るにはこのコースの知識だけではかなり難しい。
あと、バージョンも変わっているので教材もバージョンアップしてほしい。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of A Yukina
A Y.
4.5
5 years ago

初歩的な部分から説明があったのでわかりやすかった

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses