【すぐできる】Javaプログラミング入門

  • Overview
  • Curriculum
  • Instructor
  • Review

About This Course

『Javaプログラミングのはじめの一歩』に最適なコースです。完全未経験からでも学べるよう、座学と実演をバランスよくレクチャーに取り入れており、確実な一歩を踏めます。これから学ぶ人も、難しすぎて一度挫諦めてしまった人も是非!!

▼コース概要

多くのプログラム開発現場で利用されている Java をプログラミングするための入門コースとなっています。

プログラマを目指す方だけでなく、ソースコードをレビューする方や設計者など、ある程度 Java プログラミングの知識が必要な方向けにも適した内容となっています。

完全未経験からの受講を想定しているため、開発環境の構築手順もコースに含まれているなどスムーズな受講が可能です。


▼コースの特徴1:専門的な言葉をなるべく使わない

前提知識がなくても受講できるよう専門的な言葉はできるだけ使いません。どうしても使わざるを得ない場合は定義をできるだけ丁寧に説明するようにしています。


コースの特徴2:ただコードを書くだけでなく、目的や理由を説明

ただ漫然とコードを書くだけでは本当の理解には至らず、実践的な場では活用できない知識となってしまいます。

「このソースコードの記載は何のためにやるのか?」、「 やらないとどんな困ったことが起きるのか?」といった目的や理由を説明することで真の理解を深めるようにしています。


コースの特徴3:重要なことにフォーカスしたコスパのよいコンテンツ

一度にすべてを覚えようとすると、小さなことに躓いて先に進めなくなることもよくあります。

まずこのコースを受けることで重要なもの、もしくは基本的なものを身に付け、それができるようになってから次のレベルの知識を学んでいただくのが結果として最も早い成長につながると考えます。

そういった理由から、重要事項にフォーカスしたコンテンツとなっており、結果として学習コスパの良いコンテンツとしています。


▼コースの特徴4:動画であることを活かした学習コンテンツ

動画コンテンツであることを活かし、実践動画では実際に講師によるプログラミングを見ることができます。

したがって、同様の操作を行うことが可能であり躓くリスクを極力なくしています。

また、実行時の動作をステップごとに解説することで実際のプログラムの動きをゆっくり丁寧に見ることができますので、より深い理解を得られるように工夫しています。


▼補足

当コースで実践しているソースコードはファイルとしてダウンロードいただくことが可能です。

『実際にプログラミングするほど時間がない』という場合や『自身が書いたソースコードと答え合わせがしたい』という場合などにご活用ください。



  • プログラミングをする前提となるJava言語の基本知識を得ることができます。

  • Javaプログラミングの基本的なスキルを身につけることができます。

  • Javaプログラミング以外でも広く使われているオブジェクト指向の知識を得ることができます。

Course Curriculum

3 Lectures

2 Lectures

1 Lectures

Instructor

Profile photo of RYUICHI HANAWA
RYUICHI HANAWA

1982年生まれ。元バンドマン。全くの未経験から22歳でIT業界に飛び込み、そこからはシステム開発の楽しさに没頭。要件定義~システム導入までの一連の開発業務やプロジェクトマネジメントを経験。並行して知識・スキル習得のためIT系資格取得にも取り組み、これまでに40以上の資格を取得。IPAの全資格を保持(※新制度移行前に取得したもの含む)本業の傍ら、人財育成も含めたシステム開発支援を個人向け・企業向け問わず行っている。本業・複業をあわせた人財育成経験は15年以上。講座では知識ゼロからIT業界に飛び込んでキャリアを積んだ自身の経験を元に、「つまづきやすいポイント」を抑えたり、難しい内容を噛み砕いて「わかりやすく」説明したりといったことを心がけています。※Udemy講師は個人としての活動であり、所属する企業や団体とは無関係で、その意見や見解を代表するものではありません。

Review
4.9 course rating
4K ratings
ui-avatar of 松本 有
松本 �.
5.0
9 months ago

説明がとてもわかりやすかった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of M K
M K.
2.0
11 months ago

まだ途中ですが、画質が悪く文字がぼやけて見えない動画があります。あと声の大きさが統一されてないため、動画によっては聞きづらいです。

Ecliseもバージョンによって操作方法が若干違うので、分かりづらいです。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of arashi kumi
Arashi K.
5.0
1 year ago

親切な説明で順に理解していくことができます。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of saito keichi
Saito K.
5.0
1 year ago

コードの内容を丁寧に説明しているのが、とても分かりやすかった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of Hideo Koide
Hideo K.
5.0
1 year ago

講師の話すスピードがちょうど良かった為。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 塩澤佑
塩澤佑
4.0
1 year ago

ソースの解説が分かりやすかった。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 西野 陽介
西野 �.
5.0
1 year ago

セクションをすべて終えましたが、今までJavaを何も触っていなかった自分にとって非常に分かりやすいかつ身につきやすい内容でした!
概要編でどういうものなのかを知り、実践編ではコードを実際に書きながら覚えていくのでインプット、アウトプットがセットになり学習の効果も大きいです。
今後受ける方へ伝えたいこととして2点ありますので、それも踏まえて受講されるといいかと思います。
・リソースのコードをダウンロードしてコードを見るだけや、動画内のコードを見るだけは絶対にお勧めしません。
→結局自分で書けなくなり身につきません
・カリキュラム内容の時間以上に時間がかかる
→コードを自分でも1から打つ方が対象ですが、実際のカリキュラムで進められている記述と、自分の記述ではスピード的に追いつかないので都度動画を止めてコードを書いていく必要があります(タイピングに自信のある方は別ですが)。学習計画を立てる際は、カリキュラム時間よりも時間をプラスした計算で立てていくのがいいかと思います。個人的には1.5倍ほどはかかったかと思います。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of 中谷
中谷
5.0
2 years ago

概要と実践という形式がスッと頭に入りやすかった。
コードのステップごとに説明を入れてくれるのはとても分かりやすくありがたい。

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of はら
はら
4.0
2 years ago

まだはじめなので何とも言えないですが、わかりやすい説明だと思えるため

  • Helpful
  • Not helpful
ui-avatar of R.Sasaki
R.sasaki
5.0
2 years ago

開発環境の作成から丁寧に解説いただきとても助かりました!!
コンテンツの内容も分かりやすかったです。

  • Helpful
  • Not helpful
Leave A Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Ratings

Courses You May Like

Lorem ipsum dolor sit amet elit
Show More Courses